当院ではできる限り明瞭でわかりやすいな料金のご提示を目指しております。 おおよそのトータル料金などを知りたい場合は、初診やカウンセリンの際 医師にご質問ください。
また、できる限り患者様の経済的な負担も軽減させたいと考え、採卵〜培養〜胚移植と各段階別の減額制度を導入いたしました。
健康保険の適用について
不妊治療には、健康保険が適用される治療と適用外のものがございます。
不妊原因を探るための「基礎検査」や「タイミング法」までの段階の診療であれば、そのほとんどに健康保険が適用されますので、ご安心ください。
「人工授精」、「体外受精」、「顕微授精」など生殖補助医療は保険の適用外となりますので一度ご確認ください。
段階別減額制度について
当院では体外受精の場合段階別減額制度を導入しています。
採卵
採卵基本料金 | 120,000円 |
---|---|
卵子が採取できなかった場合 | 35,000円 |
採卵月5回目以降 | 80,000円 |
培養
培養基本料金 ※「受精しなかった」「分割しなかった」など、新鮮胚移植も凍結もできなかった場合、基本料金以外はいただきません。 |
30,000円 |
---|---|
顕微受精基本料金 | 30,000円 |
卵子1個につき | 10,000円 |
卵子7個以上 | 一律70,000円 |
胚移植
胚移植基本料金 | 80,000円 |
---|---|
凍結融解料 ※移植当日胚の変性などにより移植が中止になった場合、基本料金 ・凍結胚融解料共にいただきません |
30,000円 |
料金表
体外受精は[検査] [採卵] [移植]の3段階で行います。患者様の状態などによって治療内容や回数はそれぞれ異なりますが、 こちらではモデルケースとして、当院でよく行なっている体外受精の治療費用例をご説明いたします。
※表示価格は税抜です
-
診 察
初診料 5,000円 再診料 2,000円 自己注射指導料 3,000円 検 査
院内ホルモン検査(1項目) 2,500円〜3,500円 超音波検査 3,000円 処 方
注射(排卵誘発剤) 3,500円〜 男性検査
精液検査 5,000円 精子凍結基本料(検査代含む) 20,000円 精子凍結保管料(1年間) 10,000円 凍結精子融解料 無 料 院内採精料 2,000円 ホルモン検査 1,000円〜3,500円 人工授精
人工授精 24,000円 パーコール人工授精 45,000円 (精子の比重差を用いた産み分け法)
-
採 卵
採卵基本料 120,000円 採卵基本料(5回目以降) 80,000円 麻酔料 20,000円 卵子採取できなかった場合 35,000円 培 養
培養料 20,000円 顕微授精基本料 30,000円 顕微授精(1個につき) 10,000円 顕微授精(7個以上) 70,000円 培養基本料 30,000円 有効な初期胚になった場合 +50,000円 有効な胚盤胞になった場合 +30,000円 胚凍結基本料 20,000円 胚凍結料(1本につき) 10,000円 胚凍結保管料(1年間) 30,000円 胚移植
胚移植基本料 80,000円 凍結胚融解料 30,000円 AHA(アシストハッチング) 20,000円 2段階移植 2回目の胚移植 40,000円 その他
ドライシッパーレンタル料 20,000円 液体窒素料 5,000円